シェルのサンプル ユーザパラメータ取得シェル(AIX) 全ユーザのパラメータを取得する。リストファイルに取得したいパラメータの項目を記載しておく。後でエクセルで整理することを見越したフォーマットで出力する。( :区切り) 【シェルの内容】 user_para.ksh 【... 2017.04.13 シェルのサンプル
よく使う処理 シェルの構文チェック ksh -n 〜.ksh ※あくまで構文間違いがチェックできるだけで、そもそもロジックが間違っていればもちろん意図した処理はできません 2017.04.10 よく使う処理
よく使う処理 grepの前後行の表示 UNIX系OS全般ではgrep -A、-Bで前後行を簡単に抽出できるが、AIXのgrepは-A、-Bオプションがないのでできない。(Toolboxからインストールすれば使えるらしい) なので代わりの方法を紹介。 【awkを... 2017.04.08 よく使う処理
よく使う処理 行数をカウントするならwc -l よりgrep -c “” どちらでもほぼ同じ結果を得られるが、wc -lだと余計な空白が入るので、スクリプトで使用するならgrep -c ""のほうがよいかも。 2017.03.14 よく使う処理
よく使う処理 特定の1行を抜き出す 特定の1行を抜き出す(3行目だけ抜き出す場合) head -n 3 | tail -n 1 head -n 3 ← 先頭から3行表示 tail -n 1 ← 末尾から1行表示 2017.03.13 よく使う処理
よく使う処理 シェルでFTPコマンドを実行する ヒアドキュメントを使用する。以下のようにすると_EOF_から_EOF_までを連続して処理してくれる。 (例) ftp -n (サーバーIP) << _EOF_ user (ユーザ名) (パスワード) cd ... 2017.03.12 よく使う処理
よく使う処理 変数が未定義だったらデフォルト値をいれる もしシェル変数に何も値が代入されていない時にデフォルト値を設定する方法を紹介します。 $argに値が設定されていなければTMP_DIRに/unyo/tmpを代入 TMP_DIR=${arg:-"/unyo/tmp"} 2017.02.25 よく使う処理
よく使う処理 while文で無限ループさせる 以下のようにすると無限ループになる。 while : do (処理) done while : の部分を、while trueとしてもOK。 主に常駐監視系スクリプトで使ったりする。sleepコマンドで1分おきに... 2017.02.19 よく使う処理
よく使う処理 コマンド結果を表示させずにポイ 以下のようにすれば標準出力とエラー出力の全てを出力しなくなります。 (処理)> /dev/null 2>&1 コマンドのリターンコード(echo $?)だけ取得して、if文で分岐させる時などに使ったりしま... 2017.02.19 よく使う処理