覚えておくと便利なコマンド tarコマンドの色々な使い方 tarコマンドの基本的な使い方から、tarのアーカイブファイルから一部のディレクトリやファイルだけを取り出す方法など色々紹介。 【よく使うオプション】 -c アーカイブを作成する -v 処理したファイルの詳細を出力する... 2018.02.24 覚えておくと便利なコマンド
覚えておくと便利なコマンド zcat、gzipで圧縮ファイルの中身確認 解凍せずに中身を確認する方法。catしたのと同じ結果になる。 ・〜.Zの中身確認 zcat (ファイル) ・〜.gzの中身確認 gzip -cd (ファイル) ※OSによってはzcatでgzファイ... 2017.04.29 覚えておくと便利なコマンド
覚えておくと便利なコマンド duでディレクトリ単位の容量確認 コマンド例) du -sm /infra/* ←/infra直下のファイルとディレクトリの容量確認 ※-mでMB単位で表示 2017.04.20 覚えておくと便利なコマンド
覚えておくと便利なコマンド printfでフォーマットを指定して表示 そのまま出力 printf "%d %d¥n" 10 200 ←%d 数字、¥n 改行 printf "%s %s¥n" aaa bbb ←%s 文字列 桁数指定 printf "%5d %5d¥n" ... 2017.04.12 覚えておくと便利なコマンド
覚えておくと便利なコマンド grepコマンドのいろいろな使い方 ・再帰的に検索する方法 grep -r (検索文字列) (ディレクトリ) ・or条件で検索 grep -e (文字列1) -e (文字列2) ・スタンザ単位で抜き出す grep -p (文字列)... 2017.03.26 覚えておくと便利なコマンド
覚えておくと便利なコマンド findコマンドの使い方いろいろ findコマンドは特定のファイルを探す際に使いますが、実はオプションが豊富で細かい条件でファイルを検索することができます。 ファイル名で検索 ディレクトリのみ、ファイルのみを検索 特定のパーミッション ファイルのタイム... 2017.02.23 覚えておくと便利なコマンド
覚えておくと便利なコマンド nohupでバックグラウンド実行 夜通し実行するような処理をする際はバックグランドで実行するとよい。 フォアグラウンドで実行するとログインしっぱなしにしておかなくてはならないが、バックグラウンドで処理を実行すればログアウトしても処理は続けられるので問題ありません... 2017.02.22 覚えておくと便利なコマンド
覚えておくと便利なコマンド killはプロセスを終了するだけじゃない killコマンドといえばプロセスを終了させるコマンドですが、実は他にも使い方があります。覚えておくとよいですよ。 【killコマンドのシグナルを使う】 強制終了 kill -9 (プロセスID) プロセス一時停止 kill... 2017.02.18 覚えておくと便利なコマンド
覚えておくと便利なコマンド viモード(set -o vi)で楽ちんコマンド入力 長いコマンドライン何回も入力するのは大変だし、間違いやすいので、同じコマンドを実行するならviモードにしてコマンドヒストリーから実行するのが楽ちんです。 【viモードを設定する】 set -o vi 【過去に実行したコマンド... 2017.02.18 覚えておくと便利なコマンド