東京マラソン1日応援プラン
東京マラソンの応援をがっつり1日するという方のために、
応援プランを紹介します。
前提としてフルマラソンを5時間ペースのランナーを応援するとします。
【1. 準備編】
・しっかりと携帯の充電をしておくこと
当日は乗り継ぎ検索や、応援ツールの使用、写真撮影などで、
携帯をフル活用するのでしっかりと充電しておきましょう。
電池節約のため、できれば写真撮影は携帯ではなくカメラを別途用意したほうがよいです。
・東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券を購入する
移動はほぼ地下鉄になるため、一日乗車券のほうがお得です。
窓口でなく券売機でも買えます。事前に買っておくとスムーズに移動できます。
東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券 1000円
・応援ツールの準備
東京マラソン公式の応援支援ツールとして、「応援ナビ」というWEBサービスがあります。
ランナーのゼッケン番号を入力すると現在地を教えてくれるものです。
ただし、あくまで5kmごとのペースから予測値で場所を示しているため注意が必要です。
大体どの辺にいるかの目安にはなるので、ゼッケン番号を控えておきましょう。
【2. 当日のタイムスケジュール】
応援スケジュールの一例を記載します。
8:30 新宿 友人にエールを送り別れる
9:10 スタート スタート直後は人が多すぎて見つけるのは正直きびしいでしょう
雰囲気だけ味わってすぐに次の応援ポイントに移動します。
新宿
↓ 丸の内線
四谷
↓ 南北線
飯田橋
9:45着 飯田橋 新宿で道に迷ったりしていると、
ここは間に合わない可能性があります。
ここから応援スタートでもよいと思います。
応援ナビはまだ使用できません、5kmすぎから使用できます。
10:00前ぐらいに通過するはずです。
飯田橋
↓ 大江戸線
春日
↓ 三田線
芝公園
10:30着 芝公園 東京タワーのすぐ近くです。
応援ナビを利用して追いかけましょう。
10:50くらいには通過するはずです。
ちょっと休憩。
品川で折り返して同じ道を戻ってくるのでお茶でもしながら待ちましょう。
落ち着いて昼食がとれないので何か食べておくとよいです。
ちなみに外で待つのは寒くてしんどいです。
11:30 芝公園 折り返してきて11:30頃に通過するはずです。
18.5kmくらいなので、きっとランナーもまだ笑顔でしょう(笑)
芝公園
↓ 三田線
三田
↓ 浅草線
浅草
12:10着 浅草 雷門で有名な浅草寺のすぐ近くで、スカイツリーも見えます。
ここは人出がかなり多くなるので、
駅から少し離れた場所で応援したほうがよいかもしれません。
12:30くらいに通過するはずです。
ここで28kmくらいです。
そろそろしんどくなってきているはずなので、
しっかり応援してあげましょう。
浅草
↓ 浅草線
東銀座
↓ 日比谷線
日比谷
↓ 徒歩
有楽町
↓ 有楽町線
豊洲
13:15 豊洲 駅から応援ポイントに移動します。
ランナーが走ってくる方向へ歩きます。
道なりに進むと春海橋という橋があるのでここで応援しましょう。
絶好の応援ポイントです。
13:25 晴海橋 この場所はランナーとの距離が近く応援しやすいです。
ちょうど37km地点になります。
ランナーは一番辛い時です、精一杯応援しましょう。
13:45くらいに通過するはずです
13:35 豊洲 ランナーを追いかけるように急いで豊洲に戻ります
ゴール地点へ向かいましょう
豊洲
↓ ゆりかもめ(247円、ここだけ別途料金掛かります)
有明
13:50 有明 駅から歩いてゴール地点を目指しましょう
14:20 ゴール ゴール地点は人が多くすぐに合流できないかもしれません。
とりあえず合流したらねぎらってあげましょう。
以上が応援プランになります。
参考にしてみてください。